好きに暮らす-now or never-

短時間パートママが小4男子の子育て中。好きに書いてます。^^

子育て/etc.

反抗期で済ませんなよっ!

ちょっと反抗的なタイトルで。^^

子育てする時によく思い返している言葉追加

幼かった頃に触れたものが心に残っていることってあります。

親の口癖が子どもにうつったり、うつらなかったり

小1コドモがお友だちに 「どうしたぁ?」と声をかけていました。

ジェンダー意識?って難しい?

「普通、こういうのは男のほうが得意なんじゃないの?」

コスパ重視の教育を目指してる?!

すごいことに気づいてしまいました。

性差をめぐる夫婦の会話

「男子ってバカだよね問題」というのが朝日新聞の記事になっていました。

子どもは階段状に成長する説

9月末日の夜。「どうしても今日中にもう少しやりたい」

子育てをしていて、うーん? と思った説5つ

これまでコドモ小1と関わってきて、思ったこと5つです。

【5月9日更新】抱っこした最後の日はいつになる?

ふと思いついたことがありまして。

【ワンオペ育児が減ることを願って】子育てのワタシのリアル

子育ての大変さを、結構忘れていってしまってます。^^

【子育て】ワタシも(信頼関係の上の)放任主義でいくつもり

そうそう! と思った記事です。

【マインクラフト】教育的効果は?

コドモ(小1)自らマインクラフト(マイクラ)というゲームを見つけてきて (当時、年中。父母は名前すら知りませんでした)以降ずっとマイクラブームが続いている我がコドモです。

9月入学論議で思ったこと

9月入学という選択肢が話題になりました。

コロナ対策でひきこもり状態だけど・・・

コロナウィルス対策で、コドモ6歳年長児と共に家ごもりの日々です。

【総まとめ】乳幼児期、こんな感じで子育てしました

最近、かなり子育てが楽になってきた感じがあって、

子育てのストレスと子供を叩くということ

NHKのTV番組「すくすく子育て」(2020/2/15、2/22放映分)で 子供への虐待について放送されていました。

日曜日、オットを好きなだけ寝かせてみたら・・・

平日、土曜はワタシのワンオペ育児状態の中、 日曜も、オットを好きなだけ寝かせることに決めて、 自分がどう感じるか実験してみていました。(詳しくはこちらの記事)

心が整うと、周りが多少乱雑でも、気にならない

アマノジャクかもしれませんが^^。

【体験談】自己肯定感のパワーアップ感がすごい!という話

自分の自己肯定感に関して最近思うところがあったので、書きたいと思います。

【新聞記事】『子どもの自己肯定感を高める秘訣とは?』から考えたこと

「自己肯定感」って、しばらく前からキーワードになっているような気がします。

【書籍】92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て

保育園中退、こども園も登園拒否気味の我がコドモ6歳でも、 この本に紹介されている保育園だったら喜んで行くかもな~と 思いながら読んだ本でした。

新年早々のイライラと決めたこと

義実家でお正月を過ごし、自宅に戻って2020年初めての家族全員の休日。

コドモに足を引っかけられて転ぶなんて・・・

寒い日で、少しでも暖まろうと、 コドモ6歳と結構なスピードで歩道を走っていました。

お父さんって子供産んだことあるの?からの男の子への性暴力の話

「お父さんって子供産んだことあるの?」とコドモ6歳に聞かれました。

我が家の子供服事情

子供服って、どんどん、サイズアウトします。

【こども園年長児】コドモはどんな脚本を書いた?~交流分析・人生脚本の話~

コドモ、6歳になりました。

夫婦仲と、母と赤ちゃん♂との会話の関係

夫との関係がうまくいっていない母親は、男の赤ちゃんとよく話す。そんな研究結果を英ケンブリッジ大のチームがまとめ、米国の家族心理学誌に発表した。 2019年11月7日付け朝日新聞

のびのび育てたら、勉強しない子に

同タイトルの記事を見つけて、「え~っ?」と思いながら、読みました。

子育てで心がけていることは何ですか?

就学時健診の際に、ちょっとしたグループ討論みたいな企画がありまして、

【多様性の話2】自閉症スペクトラムの特徴にあてはまる?

平日は、ほぼ毎朝、コドモの登園しぶりにつきあっており、