好きに暮らす

短時間パートママが小5男子の子育て中。好きに書いてます。^^

親の口癖が子どもにうつったり、うつらなかったり

小1コドモがお友だちに
「どうしたぁ?」と声をかけていました。

 

その言いかたが相手を気遣うような

何とも優しい言いかたで、

「へぇ~? この子こんな言いかたするんだ?」

と聞いていましたが、

「ん? どこかで聞いたことあるような・・・?」

 

・・・

 

「ワタシだ・・・」

 

コドモが何か戸惑っているような時に

ワタシが「どうしたぁ?」と言っている口調にそっくりでした。

 

ここまでは、ちょっと頬が緩んでしまった話。^^

 

ですが、そんな話だけのはずもなく、

 

とある日。

 

TVの後ろ(ホコリがたまっていた・・・)を

ちょっとのぞいたコドモ。

 

見なかったことにしよう!

 

先日の掃除中。

一通り、終わった気になっていたときに

気づいてしまった、ちょっとした汚れ・・・。

もう、すっかり終わるモードになっちゃってたワタシが

放った一言と同じでした。

 

うん、我がコドモ、使いかた合ってるよぉ~。(苦笑)

 

 「見なかったことにしよう!」とは

 元々は、オットが冗談めかして言っていたもので、

 それが多少気にしい? のワタシには

 新鮮に響くところがあり

 たま~に使うようになっている、というものでした。

 しょっちゅう言っていてはよくないでしょうが 

 あまりに追い詰まるようなときには

 ちょこっと自分を甘えさせて

 パワーを回復するような働きもあるかと・・・^^。

 

そうかと思えば。

 

「お母さん」は定着しませんでした。

最初からコドモには「ママ」ではなく

「お母さん」と呼ばせようと、

夫婦で言い続けていました。

 

最初のうちは思惑通り「お母さん」と呼んでくれましたが、

保育園で、まわりの子たちが「ママ」と言うのを聞いたせい、

と思うんですが、

途中から「ママ」と呼ぶようになってしまいました。

確かに、「ママ」のほうが呼びやすい・・・。

 

今も、ワタシが話すときは

「お母さん」と言っていますが

コドモは「ママ」と呼びます。

 

 「お母さん」と呼ぶ日はいつ訪れるのでしょうか?

 最近の感覚だと、男女問わず、

 ずっと「ママ」と呼び続ける

 というのもアリなのでしょうか?

 どうなのでしょう?

 

そう言えばコドモが最初に覚えたコトバは

手を叩きながらの

 

「じょーず」

 

でした。^^

それだけ、しょっちゅう言っていたんだろうな、と思って、

これも頬がゆるむほうの言葉。^^

 

コドモが全て親の真似をする、とは限りませんが、

真似されて「しまった!」と思うようなことは

なるべく口にしないようにしたいと思いましたとさ。^^