杉山律子さんの
『シンプルにはじめる大人の着こなし入門』を読みました。
こちらの本です。
何かファッションについての教科書になるようなものを
と本屋さんでいろいろ眺めて、買いました。
料理本もたーくさん出版されてて迷うけど
ファッションの本もたーくさん出てて
一体どの本が自分にピッタリくるのやら???
という感じでしたが
とりあえず、本のタイトル・表紙を見て
食指が動いたら開いてみて
その中で
①文章主体ではなく
イラスト主体でもなく、写真の多いもの。
ワタシは、写真がないと、イメージしにくい。
②価格の高い商品が多く載っている本じゃないもの。
真似できぬ。ぬぬぬ。
ワタシにとって
③ほっこりし過ぎていないもの。
ナチュラル過ぎないもの。
かわい過ぎないもの。
④(割と)最近出版されているもの。
という視点でパラパラ立ち読みしてみた中で
著者プロフィールの
(※スタイリングされる人の)個性を引き出したスタイリングに定評がある。
『シンプルにはじめる大人の着こなし入門』翔泳社刊 杉山律子著 以下同じ
※部分は、ワタシが補足しました。太字もワタシによるものです。
という一文と、著者ご本人の着こなしも拝見して
最終的に選んだのが、こちらの本でした。
購入後、じっくり読んでみて
買ってよかったと思えました。
ワタシの教科書にしようと思っています。^^
特に印象深かったところのメモ。
①白を上手に使うのが大事。
これが、一番なるほどなー、と思ったところ。
白は、季節問わず、誰にでも、どんな色にも似合う。
抜け感を出せる。他の色を中和させられる。
顔色を明るく見せられる。etc.
特に3色以上を使ったコーデにする場合は
どれか、どこかを白にすると、ぐっと垢抜けるとのこと。
なるほどー。
いつの頃からか「白って、汚れが目立つなー」と
白いものを買い足すことを躊躇するようになっていて
それはよろしくなかったのだなー。
②主役アイテムを1つに絞って
主役を脇役で引き立てるようにコーデするとまとまりやすい。
これまで、あまり意識してきてなかった。^^
③失敗しないコーデの基本は3色以内。
そんなに色数多く使ったコーデはこれまでもしてきてないと思うけど
改めて3色以内、と明言されると、なるほど、と思った。
エコバッグなんかも色数に入るわけだから
そういうのも意識しないと、ということ。
ワタシの目指すところとして。
私にとって、おしゃれな人とは、ファッションで自分らしさを表現できている人。シンプルな服だけなのに、なんだか素敵。そんな雰囲気を醸し出している人です。
おしゃれな人は、着こなし力をあなどりません。何を買うかよりも、どう着こなすか。「なんだか素敵」をつくり出せるのは、流行にふりまわされない、確固たる自分らしさをしっかり表現できているからなんです。
ワタシらしい、何だか素敵な
そんなファッションができたらなー、と思います。
そんなにお金もかけられないけども。^^
と~っても
衣のイメージトレーニングになったと思います。
そして
ちょっと楽しい…。
他のご著書。
随分、年下のかたですが、かんだまさんも好きです。
かんだまさんも
白をしっかり使ってらっしゃるし
最多でも白黒の2色コーデになるわけだから
必然的に3色以内におさまっているわけで
そう考えると、ますます、なるほどー、でした。