成長/理数系
小4コドモが教えてくれたことがワタシにはちょっとおもしろかったので、書きます。
小4コドモの夏休みの宿題。読書感想文のことを。
人生史上、最高に気温の高い夏…。ふうっ。
算数・数学で「場合の数」というのがあります。
「いいこと考えたんだ!」
小3コドモは宇宙に興味があって、将来の夢は宇宙飛行士、とも言ってます。
小3コドモが興味津々で、中1数学を少しずつやってみています。
最近の小3コドモの様子。
学校で『学力テスト』(国算のみ)がありました。
「『100点と0点の真ん中が平均点になる』ってことに気づいたんだよ~」
Switchのソフト『はじめてゲームプログラミング』で絶対値やルートというものを知り何やら学習意欲が急に湧いてきた様子の小3コドモ。
あるあるといえばあるあるでしょうか?
先取学習は考えていませんでしたが、期せずして。
小3コドモに、ゲームソフト『スプラトゥーン3』をリクエストされました。
「はいキター。ひっかけ問題~♪」
「秋って夜が長くなるんでしょ?」
小3コドモなりのペースで徐々に成長してきてるな~と思うこと幾つか。
某日、夫婦の会話。
コドモは、2年生まではハイクラスドリル(受験研究社)を便利に使っていました。
小3コドモと一緒に科学館に行ってきました。
小3コドモがつっかかっていた筆算です。
もうすぐ小3のコドモ、最近、太陽や地球、宇宙etc. そんな話に興味津々のようで・・・。
『算数の文章題の文の意味がわからない』という時、
小2コドモのノートの書きかたの話です。
小2コドモの発言にほへぇ~と思った話です。
算数や数学で、イメージする力って大事だったんだ! と今更思ったワタシでした。(←遅!)
積極的に小2コドモに勉強を教えるつもりはなかったのですが、
小2コドモの発想にへぇ~!と思った話。
お友だちがブーメラン(多分、市販の)で遊んでいたそうな。
九九の暗記の時期になって参りました。(ベタなタイトルです^^)