成長/理数系
もうすぐ小3のコドモ、最近、太陽や地球、宇宙etc. そんな話に興味津々のようで・・・。
『算数の文章題の文の意味がわからない』という時、
小2コドモのノートの書きかたの話です。
小2コドモの発言にほへぇ~と思った話です。
算数や数学で、イメージする力って大事だったんだ! と今更思ったワタシでした。(←遅!)
積極的に小2コドモに勉強を教えるつもりはなかったのですが、
小2コドモの発想にへぇ~!と思った話。
お友だちがブーメラン(多分、市販の)で遊んでいたそうな。
九九の暗記の時期になって参りました。(ベタなタイトルです^^)
何のことだったか、TVで『10分の6は~』
「ねぇ、ママしってる?」
小2コドモの、算数の問題の解きかたに、へぇ、と思った話です。
小2コドモの発想がちょっとおもしろいな、と思った話です。
小2コドモ、台風を怖がります。
引き算の筆算の問題です。
小2コドモ曰く。
小2コドモに久しぶりにナンバープレイス(数独)やらせてみました。
公立小、先取なしの我がコドモ小2が
コドモ小2が体調不良で学校を休んだ日がありました。
日々の学習に関しては公立小学校のカリキュラムと 宿題にお任せ状態です。
公立小、先取なしの我がコドモ小2が
公立小、先取なしの我がコドモ小2が
公立小、先取なしの我が子の成長記録です。
小1コドモの知的な? 成長記録です。
毎日、計算カードが宿題になっています。
コドモ小1が立体図形を割と綺麗に描いたので驚きました。
小1コドモが「引き算嫌だ~」と言ってます。^^
基本、勉強のことはコドモ小1のペースと小学校のペースとを追っかける形です。
これまでにコドモが言った、自由研究のテーマになりそうな疑問です。随時追加しています。
15ー8 をどう計算してらっしゃいますか?