好きに暮らす

短時間パートママが小5男子の子育て中。好きに書いてます。^^

【書籍】古市憲寿『絶対に挫折しない日本史』を読みました

高校の社会は地理を選択していました。

 

よって、日本史は中学生並み(か、現役じゃない分、それ以下)

高校でも多少はやるんでしたか、記憶がありません・・・。

 

途中、コロナのことばっかりになってます。

そういうメンタルになっちゃってるんですね、もう。

本の内容がコロナのことばっかりなわけではありません。

 

年齢を重ねるにつれて

自分のいる世界の状況が少し後にそのまま

歴史になっていく(教科書の年表に載るようになる、みたいな)

のだな~という感覚を強く持つようになってきています。

 

現在、新型コロナや気候危機等が大問題になっています。

 

自分はその中でアレコレ思案したりしているわけですが、

一方、日本だけの歴史でも、俯瞰で見てみると、

大昔から、感染症も異常気象も何度となく起こり、

その中で多くの人が死んでいってるんだな、

という風に感じました。

もっと言えば、だから死ぬ時は死んじゃうのかな、みたいな。

 

科学技術が以前よりは多少進歩しているけれど、

だからといって、ウィルスや自然に対して

どの程度の力を人類が持っているかと言えば・・・。

 

ここで、コロナの話になるんですが。

(冒頭でも言い訳してますが、そういうメンタルになってるんですね)

志村けんさんや岡江久美子さんが亡くなったと聞いた時、

衝撃を受けました。

大阪で医療崩壊が起こった時、

入院できずに、自宅療養中に亡くなったかたが

いらっしゃるという報道を聞いています。

 

ワタシは心配性なほうなんだろうと自覚していますが、

家族がもし感染したら・・・、という恐怖はずっとかなり大きいです。

それと、事故か何か、

あるいは小2の我がコドモが

例えばけいれん(熱性けいれん持ちでした)を起こすとかで、

救急車を呼んだ時に「受け入れ先がありません」と

言われるような事態になったら、と考えるのも恐怖です。

(オットはかかる時にはかかる、なるようにしかならない派? で、

 それはそれで否定できないし、その通りではあるし、で。

 全く、ワタシの気持ちには寄り添えないのです。ま、期待もしてないんだけどね^^)

 

無症状の場合はとりあえずは無症状なのでしょうが、

感染して数年後のウィルスの振舞いについては未知です。

帯状疱疹等のように、

免疫が弱くなった時に症状が出る可能性だってあるかも?

(これはワタシが勝手に考えたことです)

 

軽症と言ってもインフルエンザレベル程度まで該当するらしいし。

(ワタシはインフルエンザ罹患もつらかったので)

中等症には酸素投与が必要なレベルも含まれているというし。

(酸素投与が必要なんて、ワタシからしたら十分重症じゃーん!)

 

事務手続き的なことや隔離期間のこと、

後遺症の可能性(例えば味や香りがわからないなんて人生とてもさびしい)

メンタルなんかも含めて、基本、恐怖です。

 

そして、感染者数が増える、ということは

通勤通学が始まった場合に(今は夏休み中)

行かざるを得なくなるコドモやワタシは

感染する可能性が高くなるわけで、

だから、そうならないように感染者数が減っていてほしいのです。

それが本当に本音。

身勝手かもしれないけど、自分・家族の身が大事

(オットは今も通勤しています)

 

「病床増やします」「病床増やして下さい」って簡単に言うけど、

実情はよくわからないけど、

そうそう簡単に増やせるものでもないような気がするんですよね。

医療関係の知識・経験があって、

しかも「コロナ対応します」と手を挙げて下さるかたの

絶対数をそうそう簡単に増やせそうな気はしないのですが、

どうなのでしょうか?

 

諸問題に対して日本はどう対応してきたのか。

 

書籍の中では、いろいろなエピソードや説が書かれているのですが、

一つだけ取り上げます。

第二次世界大戦の開戦についての記述。

 ~アメリカに対しては経済力、技術力の何もかもが負けていた。戦争末期には国家予算の実に85%が軍事費に投じられたが焼け石に水だった。

 もちろん、当時の政治家や官僚たちも、そのことはわかっていた。それでもなぜ日米開戦に踏み切ったか。

「戦争に向かう選択は、他の選択肢に比較して目先のストレスが少ない道」だったという説がある。

※森山優『日本はなぜ開戦に踏み切ったか』新潮選書、2012年。

   『絶対に挫折しない日本史』古市憲寿 新潮新書 以下同じ

 

何らか彷彿とさせる文章???

 

もっとも、

 ある歴史学者に「もし日米開戦に踏み切っていなかった場合どうなったか」と聞いたことがある。大日本帝国は温存され、国際連合の常任理事国にもなれただろうが、植民地が経済的な重荷となり、今日のような発展はなかっただろうと予想してくれた。 

といった見方をする説もあり、

歴史で見た場合に何がどう転ぶかは本当にわからないのだけれど。

でも、戦争で亡くなったかたは生き返らないということが

個人レベルでの真実。

 

感染者数が増えても、

死んだり、後遺症が残ったりはしない、ということで

あればよいのです。

かなり少ないのであれば仕方ない面もあるでしょう。

風邪やインフルエンザでも重症化する時はするので。

 

行政に対して思うところはありますが、

かと言って、現状このようになっていて、

このまま感染者が増えて、重症者が身近に増える、

又は、通常の医療がまわらなくなって自分が困るようになって、

ようやく行動が変わる、という風になってしまうのですかね???

そこまでいってしまうのですかね???

 

自分が心配し過ぎであることを

本当に本当に心から願っています。

 

自分の不安から、コロナの話に寄り過ぎました。苦笑。

 

本は挫折しないで読めました。^^

全体の流れを捉えた通史と、

テーマで歴史を捉えたテーマ史の

2部構成になっていて、読みやすかったです。

 

【コロナ】看護師さんたちを見て思うこと - 好きに暮らす -now or never-

コロナ禍1年以上 - 好きに暮らす -now or never-