ゆるひきこもりチャレンジする為に、消耗品と基本食材のリストを作りました。
まずはリスト化
総務の仕事みたいな勢いで、エクセルの表にしたりなんかして・・・^^。
(もっと早い時期にやっていてもよかった・・・。)
とりあえず思いついたものを、
我が家の消耗品25品目、基本食材29品目として番号つけて
リスト化(見える化)しました。
さらに、価格や品質、使い勝手等を考慮して、
宅配(らでぃっしゅぼーや・生活クラブ)で購入するものと、
ドラッグストア、スーパーでまとめ買いするものに分類しました。
現在の在庫をチェックした後、
最寄りのドラッグストア、スーパーに行って、
ある程度まとめ買いします。(と言っても、全部1個ずつです^^)
今回は、洗濯洗剤、歯磨き粉、シャンプー&リンス、乾電池、
スポンジ、トイレ掃除用シート、床掃除用ウェットシート、
レギュラーコーヒー、料理に使うお酒、
パン、味噌、ドライイースト、素焼きミックスナッツ
(ワタシの美容食品^^)を買います。
パンと素焼きミックスナッツは複数個買うつもりです。
これで、目標、月1回、ドラッグストア、スーパーに行く位の感じで、
後は、宅配サービス利用で、回せるかな?
リスト化しながら考えたこと
掃除用消耗品・・・。
もう少し減らせればな~と思います。
ワタシが掃除嫌いでなければ、こんなに消耗品を増やさず、
こまめに掃除することで、汚れ自体を少なくしたり、
ウェスを使ったり、環境にも配慮した商品を選んだり、
もっとエコにできるハズなのですが、なかなかこまめにできないです。
こまめなひと手間がなかなかかけられないんだよなぁ~。
(例えば、キッチンのシンク。毎日、排水口の中まで一通り洗えれば、
そのほうが衛生的だし、漂白剤いらなくなるよな~とか)
なんと、漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム系)って、
手指は無理だけど、モノの消毒に使えて、
ウィルス対策にもなるそうなので、
自宅に在庫として持っておくのはよいかなと考え直しました。
2020年4月13日追記
その他、トイレ、浴室、洗面台を掃除するのは、
我が家はオットなので、
そのオットの、これだけの掃除用消耗品が必要、
という判断なので、こんな感じになっています。
(コドモが使った後のトイレを、
都度、軽くトイレットペーパーで拭くことと、
1日1回、洗濯前に、浴槽の下のゴムパッキン部分の水分を
タオルで拭き取ることだけはワタシがしています。)
オット、自分で、浴室掃除で、
水垢除去にクエン酸はどうかやってみよう! と思ったらしく
(ワタシはお任せにしていて、何も言ってません)、
トライしたけど、思うような効果が得られず、挫折したみたい・・・。
気持ちわかるし・・・。^^
せっかくなので、ワタシがキッチンでクエン酸を使えないか
模索しているところ。
洗濯用洗剤・・・とランドリーマグちゃん。
もっと環境に配慮した商品を選べないかなとも思うのだけど。
使い勝手がな~。水温や溶け残りを気にしなくてよいものとなると。
生活クラブ(エスケー石鹸㈱)の洗濯用液体せっけんは1つ候補か。
(匂い(原料臭が多少ある?)に対する懸念と、
生活クラブでは詰替用のみの販売で、ボトルを別途準備、というのが、
今回、ハードルになった・・・)
と思いつつ、ずっと、ランドリーマグちゃん(マグネシウムの働きで、
水道水をアルカリイオン水に変え、洗剤なしで洗濯できるようにする、
という商品。㈱宮本製作所製品)を愛用していたので、
そのことを書きます。
ランドリーマグちゃん。手のひらサイズ位。
現在のワタシは、
市販の合成液体洗剤を、必要とされる使用量の半量位を目安に、
基本的には、オットのワイシャツのエリ汚れ部分に塗布して
それを洗濯機に放り込んで、他のもの、ランドリーマグちゃんと
いっしょに洗濯、という感じで使っています。
ランドリーマグちゃんは、洗剤、柔軟剤との併用もできるけど、
地球環境の為には、洗剤、柔軟剤なし洗濯をしてね! と
商品説明されているのですが、
最初、似たような商品である、洗たくマグちゃん(㈱宮本製作所)を使った時に、
洗剤との併用(洗剤量は減らす)がおススメ!との説明があって、
そのように使っていたことと、
ランドリーマグちゃん単独使用洗濯だと、
オットのワイシャツのエリ汚れ落ちがイマイチに感じたので、
現状、併用しています。
(つけ置きしたり、ランドリーマグちゃんを
増やせばまた違うのかもしれません。ワタシは1個のみ使用。)
ランドリーマグちゃんで驚いたのは、
洗濯槽に黒い汚れ(カビその他)が
つかなくなったことです。
商品説明に、洗濯槽汚れも次第に減っていく旨、書かれていて、
でも、かなりの時間が経っても全然変わらず、
う~む? と、最初、思っていたんです。
ま、そんなものか、と、諦めて、
ある日、思い立って綺麗に掃除しました。
驚いたのはその後のことでした。
洗濯槽に、黒い汚れがつかないんです。
除去効果は(ワタシは)あまり感じなかったけど、
汚れをつかせない効果は確かにあるな、と、思った次第です。^^
なので、初期投資がお高め
(年間のコストは計算してないのでわかりません)ですが
洗濯槽が汚れにくい、というのは大きなメリットだと思います。
取扱説明書
★★こちらの製品(の袋部分)は、マイクロプラスチック問題を引き起こす
★★恐れがあることを後に知り、その他の理由もあり、一度使用をやめました。
★★アクリルたわしってエコじゃないんだ? - NOW OR NEVER
★★ですが、使用中止後、
★★洗濯物に目に見えて黒カビがつくようになり、
★★マイクロプラスチック問題がどの程度深刻なものなのか
★★わからない部分もあり
★★再使用しようかと考えているところです。
★★【2020.12月追記】
★★
★★マグちゃん「洗剤使わず洗濯」に根拠なし、とニュースになっています。
★★【宮本製作所】マグちゃん「洗剤使わず洗濯」根拠なし事件 - 好きに暮らす -now or never-
★★【2021.4.28追記】
おまけ。我が家のリスト(2020.4.12 適宜修正予定)
基本、ドラッグストアで購入予定品(一部、スーパー)
1 床掃除用ウェットシート
2 トイレ用洗剤
3 トイレ掃除用ウェットシート
4 浴室用洗剤
5 洗濯用洗剤(生活クラブも考える?)
6 歯磨き粉
7 クレンジングオイル
8 ボディソープ(洗顔・ハンドソープを兼ねる)
9 シャンプー
10 リンス
11 食器用洗剤
12 キッチン漂白剤
13 化粧水&乳液
14 ハンドクリーム
15 ファンデーション
16~18 生理用品系
19 コーヒーペーパーフィルター(茶こし購入により不要に。2020.5.14)
20 お茶出し用の紙パック(茶こし購入により不要に。2020.5.14)
21 食器洗い用スポンジ
22 電池各種
基本、生活クラブで購入予定品
23 トイレットペーパー
24 ゴミ袋20リットル
25 ラップ22㎝
基本食材
基本、スーパーで購入予定品
1 パン(生活クラブ可)
2 牛乳(生活クラブ可)
3 ビール(生活クラブ可)
4 塩
5 味噌(生活クラブ可)
6 調理用の食用油
7 オリーブオイル
8 ごま油(香り付け用)
9 酒(料理用)
10 ドライイースト
11 紅茶
12 レギュラーコーヒー
13 ノンカフェインインスタントコーヒー
14 素焼きミックスナッツ
15 切干大根
16 おにぎり用のり
生活クラブで購入予定品
17 納豆
18 醤油
19 純米酢
20 ケチャップ
21 マヨネーズ
22 米
23 こんにゃく
らでぃっしゅぼーやで購入予定品
24 みりん(味の母)
25 オイスターソース
26 ソース
27 卵
28 豆腐
29 あぶらげ