年度末だし、暖かくなってきたし
片付け気分になってくる、今日この頃。
捨て活途中です。
『捨て活』ってどなたが言い出した言葉なのかわかりませんが
『〇〇活』って、市民権を得て、今後も残っていく言葉になるかなぁ?
と思ったりするし。捨て活で。
今回の捨て活で手放し対象にしたもの
①使っていないコード、ケーブル類。
テクノロジーの進化と共に、実際、もう使えないでしょ!
と思われるLANケーブルや、電話線等をまとめて処分。
②全然好みのデザインではない、不織布バッグやビニール袋類。
デザインはどうであれ
使えそうな、しっかりした作りのものは
とりあえず取ってあったりしたのだけど
劣化していたり
デザイン的に、これはワタシは絶対使いそうにない、みたいなものは
まぁ、もう要らないかな、ということで、まとめて処分。
③オットの8ミリフィルム幾つか。
オットが要らない、と言ったので処分。
④ゴミ箱。
小さいサイズのものに買い替えたので処分。
⑤現在小4のコドモが小さい頃使っていたイス。
もう使わない。ベルト部分が壊れてるし、処分。
⑥大量の折り紙作品。
コドモのお気に入りを少しだけ残して、後はサヨナラ。
コドモも折ったけど、ワタシも相当折った。頑張った~。
⑦コドモの、要らなくなったオモチャ。
ありがとう。サヨナラ。
⑧コドモの工作に使えそうなもの。
適宜処分。
⑨年度末の定番的なところで
コドモの各種プリント系、ノート、ドリルなど、適宜処分。
⑩全然着ていない服。
ワタシは、最近の、穿きやすいジーンズを買ったことで
一応とってあった
着にくい(カタくて重い)ジーンズを処分。
カーゴパンツも処分。
オットは、ずっと着ていなかった
カンタベリーの分厚い上着を2点処分。などなど。
⑪使い古したバスタオルやタオル類、ハギレなどの布系。
掃除等に使って使い切るよりも、増える方が速いので
適宜処分。ハギレも適宜処分。
教科書はワタシは今のところ大部分取っておいてます。
どこかのタイミングで手放すことにすると思いますが
我が家はコドモ1人分だけだし、スペースも余裕あるので
とりあえず気が済む期間、並べておきます。
そういうところ、生粋の? ミニマリストではないと思うけど
ゆる~いミニマリストくらいには該当するかなぁ?
・
・
・
あー、スッキリ!
こんな言葉を胸に。
整理はクリエーティブな営み 佐藤可士和さん
よりよい令和6年度へススメ!^^