振り返り記事は2023年3月末でいったん終わりにしていましたが
何となく気が向いたので、久々の振り返り記事を。
過去記事から。
例えばキッチンで
食器の水切りの仕方など
『これがベスト!』と自分が思う状態で
しばらく運用したりするのだけど
飽きるのか、微妙に変化していってるのか?
やっぱり、こうしたほうがいいかな? とか、すぐ思っちゃったりする。
ので、それって自分が飽きっぽいからなのかな?
と思っていたけど
現在の形になってからは(3月末くらいからだから約3ヶ月経過)
【志麻さんの台所ルール】シンクは第2の調理台 - 好きに暮らす-now or never-
ほぼ変わってない。
って、自分なりの完成形に到達してるからか…。
と思ったので
トライ&エラーが楽しい! とも以前書いてて
それはそれでよかったんだけど
一応完成形にたどり着いた感があったら
そこでトライ&エラーはいったん終わるんだ
と当たり前っちゃ当たり前のことなんだけど、思った。
今は、置いてる観葉植物が少~しずつ伸びてたりする…。
のが、ちょっとした変化になってることにしておこう。^^
【TV】カズレーザーと学ぶ。場所を変える効果『オーバービューエフェクト』 - 好きに暮らす-now or never-
最近、ワタシも50代なんだな~と意識する感じが出てきて
いや、とっくの昔にそうだったんだけど^^
服をあれこれ整理しているのだけれど
それがまた楽しい。
【50代】サヨナラ! タイツ。服の一覧を作ってみた - 好きに暮らす-now or never-
もう似合わないかな~というものも出てきたりして
選択肢が狭まる分
選びやすくなる、という側面もあるかな、と思う。
クローゼットもワタシなりの完成形を目指すぞ!
最近のTVでは
日テレ系「だが、情熱はある」がよかった。
ジャニーズ事務所に絡んだ様々な現象については
ワタシなりにいろいろとショックを受けているのだけど
それはさて置いてます。
近頃の報道によると
男の子が受ける性被害というのが
これまでワタシが漠然と思ってたより
ずっと多い話のようなので
自分自身が、男の子の母である、ということもあり
気にかけてます。
後は、記事にはしていないけど
こんな本を読んだり。
どこまでどうなのか何とも言えないけど
政府が間違える? ということは
過去を振り返れば
しばしばあることだし
とりあえず
日々勉強しておかないといけないな、と思わされる。
次、これ読んでみようかな~?
この本に通ずる部分がある感じかな。
【書籍】斎藤幸平『人新世の「資本論」』感想編 - 好きに暮らす-now or never-
いよいよ暑くなってきて
最近、思いついて
ワタシの中でヒット中なのは
ビールと果汁100%のグレープフルーツジュースを半々くらい(適当)
ずつ入れて飲むこと。
完全に好みの問題だと思うけど、美味しい!
いつもビールはそのまま飲むしかしてなかったけど
ビアカクテルっていろいろあるのですね。^^
家族も元気だし
このまま我が家の平和な日々が続きますように!
なるべく世界が平和になりますように!
引き続き小さなモチベーション・こだわりを大事にしたい。
日々クリエイティブでありたい。
日々、大切にしていこう!^^
ブログを読んで下さるかた、いつも本当にありがとうございます!