好きに暮らす

短時間パートママが小5男子の子育て中。好きに書いてます。^^

わかばのこみち

「『わかばのこみち』ってなに?」

 

唐突に小1コドモに聞かれました。

 

「ん~と、それだけじゃよくわかんないけども。

若葉は5月頃の木とか草とかから生えてくる

若い葉っぱのことで、

そういうのが出てきたような木か草か、

両方か、がまわりに生えてるような小さな道って感じかなぁ。

何? その言葉?」

 

「教科書にのってたから」

 

教科書を見ると

・・・

五月五日は こいのぼり。

六月六日は わかばのこみち。

七月七日は 天の川

・・・

   こくご 一 下 ともだち 光村図書

 

といった内容が。

日付と曜日の読みかたを教える内容で

説明や情景描写はなるほどゼロの記述でした。

そりゃあ、文脈から類推するということもできない・・・わ。^^

教科書では6月を象徴するイメージとして

『わかばのこみち』を使っているようです。

 

コドモに言ったのは

「そうやってわかんない言葉を1つずつ確認していくのはいいね。

お母さんに聞いたのはよかった。

これから自分で調べるようになるともっといいね~」

 

コドモは、とりあえず『わかばのこみち』って

意味はわからないけどとにかく音読したりしてたと思うのです。

それはそれでよくて。

 わからないなりにわからないまま数をこなす、

 トレーニングする、というのも力になるし、

 スピード重視な場合もあるし、etc. と思うので。

 

でも、「あ、これ、僕は意味がわかってないや」

という意識がちゃんとあって、

それを覚えてて、やがて解決した、というのが

傍で見てて、嬉しいことだな~と思いました。

 

 同じく教科書に出ていた「ハイキング」という言葉も

 わからなかったそうな。

 

 そう言えば、その昔、国語も英語も、

 予習と言えば、わからない語句の意味調べが定番でした^^。

 

ということと、

ここからはちょっと話飛びますが、

『わかばのこみち』と言っても、

省略が多くて

ワタシも、草が生えてる感じの道なのか

木が生えてる感じの道なのか、

一瞬戸惑ったし、

道だってどれくらいの幅なのか、とか

路面はどんな感じなのか、とか、

イメージするものは

多分人によって全然違うと思います。

 

 日常生活では、

 いちいちそこまでイメージして文章を読まないで

 情報として流しちゃう場合も多々ありますが。

 

そういうことまで豊かにイメージできるようになるには

やっぱり1つ1つの経験がとても大切だな~

と思いました。^^

 

国語関連の記事。

国語の読解問題「普通はこう読む」レベル - 好きに暮らす -now or never-

子供が言葉を増やしていく瞬間 - 好きに暮らす -now or never-