引き算の筆算の問題です。
小2コドモの問題の解きかたに、へぇ、と思ったので、メモします。
⑤の問題。
72ー34=
という2桁どうしの引き算で、繰り下がりのあるもの。
女の人と男の人以外いない、というのはちょっと発想の古い問題かもしれません。
本来ならば筆算を使って計算する単元であるところを
コドモとしては何とか筆算をせずに考えたいということで。
(筆算を改めて書くのがメンドクサイからという理由^^)
まず、一の位の2から4は引けない。
なので、十の位どうしを見て
(7ー1(繰り下げる分))ー3=3
と頭の中で計算して、答えの3を脇にメモしてから、
(最初、メモしないでやろうとして、忘れちゃったーと大騒ぎしてました^^)
再度、一の位を見て
12ー4=8
をして、最後、メモした3と8で、38と答えを書いていました。
筆算を書くという手間を省いて、
楽するにはどうしたらいいかを一生懸命考えた
結果の方法なんだろうな、と思いました。笑
⑥の問題。
84ー57=
最初、57を分割して(54と3に分けるとか)
何とか楽に計算できないかと考えたけど、途中でやめて、
(どう分割したら簡単になるかすぐに見通しが立てられなかったようでした)
結局、⑤の問題と同じように、十の位の答えになる2をメモして
最後、27と答えています。
ワタシだったら、ソロバンでやっちゃうところで、
ソロバンなしで考えるとすると、
84ー57=84ー54ー3=27とするのが一番楽かなー。です。
学校の授業でも、計算の工夫という内容で、
例えば、45ー7をどう計算するか。
45ー7=(30+15)ー7=30+(15ー7)=30+8=38
45ー7=45ー(5+2)=(45ー5)ー2=38
という風に工夫できますよーとか、
計算の順序を変えると計算が楽になることがありますよーetc.
計算を工夫する、という発想は習っているのだけど、
今回は、よく自分で工夫したなーと、ちょっと感心しました。(←親バカ^^)
3桁ー2桁etc. 桁数が増えた場合には
さぁ? どうやって計算するかな???