好きに暮らす

短時間パートママが小5男子の子育て中。好きに書いてます。^^

繰り下がりのある引き算どうやってする?

15ー8 をどう計算してらっしゃいますか?

 

コドモ小1が繰り下がりのある引き算を習い始めています。

 

我が家で話題になって

人によって計算方法が随分違うんだな~ということに

今更気づきました。

 

まず、ソロバンを習っていたワタシの方法は

15-8=15-10+2=7です。

とろあえず10を引いてしまって、

それだと引き過ぎなので後で2を足す、という考えです。

実際は、ソロバンの玉の動きを頭に思い浮かべて

それを頭の中ではじいています。

イメージを補完する為に? 指を動かすこともあります。

 

実兄(理数系が得意)の方法は

あえて意識化するなら多分ということで、

15ー8=15ー(5+3)=(15ー5)ー3=10ー3=7

だそうです。

 

コドモの教科書で最初に出てくる方法は

式に表すなら(教科書では図解してあります)

①まず10の塊から引く方法

15ー8=(10ー8)+5=7です。

5から8は引けないので、

10から8をまず引いて

その残りの2と5を足して7と考える方法です。

 

その方法でしばらく練習して

後から補足的に

②まずバラから引く方法

15ー8=(5-5)+(10ー3)=10ー3 =7

のような考えかたが書いてあります。

バラになっている5のほうから

とりあえず5を引いてゼロにして

10の塊から3を引くという方法です。

 

①②のどちらでも

自分が計算しやすいほうで考えればいいよ、と

書いてありますが、

普通に読むなら①の方法がメインっぽい書きかたです。

 

①の方法、理解はしやすそうだけど、

意外と計算時間がかかってしまいそうな・・・?

兄に言わせると、計算の順序を入れ替える

ことになるので間違えやすそう・・・。と。確かに。

 

オットは、

15ー8=とあったら、引き算しないで

15は8といくつかな~って考えるんだそうです。

それで、もうほぼ暗記みたいな感じで

15=8+7ってわかってるので

7が答えとして出てくる、ということのようです。

 

だから、我がコドモが

「引き算だけど、引き算しなくてもできるよ」

と言った時に、感慨深いものがあったんですねぇ~。

引き算だけど、引き算しなくてもできるよ - 好きに暮らす -now or never-

 

ワタシ、兄、オットが学校でどのように習ったか

定かではありませんが、

3人とも現在の教科書のメインの方法とは違う

やり方で計算してるんだな~、

それぞれ工夫したり(ワタシはソロバンを習った)

してるんだな~と思ったのでした。

いろんなかたの計算方法が書いてあるブログなんかも

あって面白いです。^^

 

計算問題・・・、

練習も大切でしょうけど、

メンドクサガリで、メンドクサイからこそ

なるべく自分に合った効率のいい方法を

工夫したもの勝ちかもしれないな、と思いました。

メンドクサイからってやらないならそこで終わっちゃうけど。^^

 

↓ これも、算数や計算の話。

【コドモの量的感覚】かぞえないでかくよ - 好きに暮らす -now or never-

 

マイクラ作品。漫画「鬼滅の刃」の禰豆子(ねずこ)。

コドモ作。イラスト見ながら作ってます。

我が子ながらスゴイ!(ワタシにはできないので)

また上手くなりました。^^

f:id:itsnowornever:20201031094744j:plain