小3コドモ、
国語で『自分のことを話す』という単元に取り組んでいるようです。
コドモは自分の将来の夢について話したようです。
ノートに、その痕跡がありました。
現在の夢は、ワタシの意表をついてました。
・
・
・
未来はうちゅうひこうしになりたい
ワタシは、1回も思い描いたことのない職業です。
ワタシから生まれてきた子どもだけど、
本当に違う人格なのだなーとしみじみ感じます。( ← 当たり前^^)
親の想定(想定自体あまりないけど)をはみ出してくるところが
んーと、頼もしい? かな。^^
とりあえず
「いいじゃーん!」
とだけ声を掛けておきました。
ノートのメモによると
動画で見て憧れたそうな。
確かに、宇宙についての動画をたまに見てるけど・・・。
あこがれ・・・、なんて単語使うんだな、と
妙に感動してしまいました。
あくまでも子ども時代の夢であって、
宇宙飛行士、、、目指しても目指さなくても
コドモの思う通りにすればよいし、
目指したところで、
そうそうなれるものじゃないとも思うけど
いざ目指すとなったら、
いろんなことへのモチベーションとしてはものすごーく機能しそう。^^
まー、残念ながら?
今のところ、そんな気配は全くないですが。
でも、憧れは大事と思います。^^
保育園年少の時の七夕の短冊にあったのは
「ショベルカーのうんてんしゅ」だったなぁ。
当時は、はたらくくるまに夢中だった・・・。^^
まだ字を習っていない頃で先生が書いて下さってます。絵は本人。^^