現在5歳のコドモが「マインクラフト(ゲーム)が欲しい」と
言ってきました。
どこで知ったのか(幼稚園かな?やっぱり)、
いつからか動画(我が家はPCで見ています)で、
マインクラフトの動画を見るようになり、
今度は見るだけでなく自分でもやってみたいと思ったようです。
これまで、コドモが動画でよく見ていたものは、
電車→レゴブロック・カーズ→マインクラフトという感じで、
今は、レゴブロックとマインクラフトを見ている時間が多いです。
描く絵も、電車→カーズ→マインクラフト、という変遷をたどっています。
いちおうオットとも相談して、
やらせてみる方向で考えていますが、
心配もしています。
現在、動画は、50分位見たら、10分休憩というペースになりつつあり、
夜8時以降は見ない、というのだけは守らせて、
それ以外は基本、好きなようにさせる、という風にしています。
そんなにPC画面を見させてよいものかどうか
葛藤はありますが、
(そういったメディアに長時間触れていると、
視力が低下しやすいのは間違いないと思って、
そこはほぼ諦めているのですが、
他にも、脳の発達が妨げられるという説がある)
コドモがやりたいことをやらせる、という方針が勝ち、そのようにしています。
一方で、マインクラフトは、
レゴのゲーム版のような側面があり(自分でオリジナルの建造物を作ったりできる)、
創造性を育む、等のよい点もあるようです。
教育用マインクラフトというのもあるそうで。
子育てで、今いちばん迷っているところです。
多分、やらせるんだろうなぁ。
やらせたことを後悔するかなぁ?
壮大な子育て実験はうまくいくかなぁ?