「子育ての悩みは尽きた!」って
つい最近書いたばかりですが。
【小4】子育ての悩み、尽きた? - 好きに暮らす-now or never-
小4コドモ(男子)の大荒れの話を。(でも、悩んではいない^^)
マインクラフトゲーム(以下、マイクラ)をやっていて
コマンド(命令)を入力して
ちょっとした仕掛けを作っていた、とある日、
何かのコマンドが無限ループ的な命令だったのか
ソフトが暴走し始めたような感じになってしまいました。
全然、コドモの思う通りの仕掛けにならないし
コマンドの実行を止めることもできないし
途中でデータのセーブもできないし
最終手段は、これまで作ってきた
そのワールドを消すしかない、みたいな感じになったようで
ふとワタシが気づくと
鼻をすすり始めていて
嗚咽になって
号泣になって
最後は怒り(にワタシには見える。けど本人的には悲しいのだと言う)
になって…。
とまぁ、なかなかに大荒れでした。
・
・
・
少し前の、とある日…。
同じくマイクラ中。
(ゲーム内で)ブロックを使って街を作っていたハズが
だんだん鼻水をすする音が…。
嗚咽になって
号泣になって
やがて、怒り(に見える悲しみ)、暴言…。
コントローラーを投げるわ
ロンダート(側転に1/4ひねりが加わったもの。なんか日々練習してる^^)
し出すわ…。
マイクラ中で何かを間違えて作ってしまい
その、かなりの部分を壊して
再構築しなきゃいけなくなったらしく
それが悲しくて大荒れしてたようでした。
ワタシには毎度怒ってるようにしか見えないんですが…。
最早、ワタシにもどうすることもできなくて
どこをどう間違って、何をどうすればよいのか
コドモも説明しないし(泣いてて説明できない)
説明してくれたところで
マイクラの建築スキルは圧倒的に
コドモのほうが上だし…。
何か口を挟もうとすると
火に油を注ぐ感じにもなり
ちょっとした刺激で
余計泣かせてしまうようでもあり…。
ここは落ち着くまで、ワタシは黙っておこう…。
でした。
やがて、大荒れしながらも
破壊と再構築を続け、やがて完了したのでしょう。
落ち着き始めて
機嫌も復活しました。
・
・
・
「せっかく作ったのを壊すことになって
悲しかった?」
「うん」
「そういう気持ちをコントロールするのは
まだ〇〇(コドモの名前)はちっちゃくて
難しいんだと思うけど
ヒドイこと言ったり
モノ投げたりはしないほうがいいとママは思うよ」
「(それは)難しいな~」
「そっか。難しいか。
じゃ、う~ん。差し当たって(周囲を見回して)
そういう時は布団に当たっとくか?
それなら大丈夫」
本気で、このエネルギーを発散させるには
サンドバッグでもあったほうがよいんじゃないか
なんて、この時思ってました。^^
・
・
・
ということがあって
しばらく後に起こった2回目の大荒れ。(それが冒頭のエピソード)
1回目で学習したワタシは
ここは黙っておこう…
と見捨てるわけじゃなく
気持ちは見守りつつ、でも、そのままにしていました。
大泣きしつつも
何度も何度もやり直し
やがて、コドモの思う通りの仕掛けを作れたようです。
ワタシにはよくわからない…。
出来上がって、スッキリした顔してたかな。
たまたま
この日はオットも在宅で(1回目の時は不在)
コドモの様子を見ていて
後で、少し話をしました。
「あぁいう時はほっとけばいいよ。
何だかんだ言って、最後は自分で何とかしてたでしょ」
「まぁね。前も似たようなことあってさ。
もう、大変だったんだから。(で、少し説明する)
男の子ってあんなもん?」
勿論、個人差があることだと思うので
傾向的に、というニュアンスで。
「あんなもんだよ」
ですって。
そんなものなのでしょうか?^^
コドモは小4で体もまだ小さいし
大荒れ、と言っても、そこまで怖くはないけど
中学高校生、あるいはそれ以降で
あの勢いでやられたんじゃあ
それは結構な恐怖だな~、と感じました。
前回や今回みたいなことが
気持ちのコントロールを覚えていくための
大事なステップになるのかな~???
たまたまかもしれませんが
一応、2回目の時は
暴言はなく、コントローラーも投げていませんでした。^^
ワタシも余計なことは言わないようにしてたせいもあるのかも?
とまぁ、最初、ちょっとビックリはしましたが
ワタシは、あの、コドモの荒れるエネルギーは
あれはあれで、よいんじゃないの! とも何となく思ったのでした。
何だかんだ、やり遂げてるわけだし。^^