昨年に続き、午前中のみの開催。
お弁当もなし。
これがスタンダードになっていくのかなぁ?
徒競走は…。で。
大玉転がし&運びリレーは1位。
赤組、白組といった、全校の組別でも勝利。
そして、組体操。
「組体操よりダンスのほうがよかったー!」
って言ってたコドモだったけど
ダンスのほうを割と好きみたい。
【小3】運動会〜今までで一番好きなダンス〜 - 好きに暮らす
組体操、きっちりやってた。
去年も見学位置についてワタシはミスをしていて
今年もミスってしまった。
・
・
・
組体操の演技位置を描いた図を学校からもらっていたけど
どっちを向くのかまでは書いてなくて
てっきり来賓席のあるほうに向けて行われるんだと思って
かつ、当日の他学年の演技は全て来賓席に顔を向けて演技していたから
絶対、そっち向きでしょ!
と、そのように場所取りしていたら
組体操だけ、反対向き(来賓席に背中を向ける形)だった。
そんなのアリ~?
途中で慌てて移動したけど
最初から正面位置で見たかった…。
コドモ自身に、どっち向きでやるのか事前に聞いておくべきだった。
来年は、忘れずに確認しよう!
砂地の上で組体操をやるのはそれなりに痛いみたいで
前々日に(膝用)サポーターを買いにいって
いざ、袋を開けてみたら
膝部分のクッション材が分厚過ぎて
「大袈裟過ぎるからやっぱり要らない。我慢する」となって
いったんは、そうするか、と思ったのだけど。
ワタシだってつけたことないし
過去の記憶を辿っても、あまりサポーターつけてる子って記憶になくて
要らない気もしたけど。
でも、時代は変わってるかもなー、と思ったりもして。
せっかく買ったし
痛いのもかわいそうだし…
「じゃ、膝裏の布を少し切って
クッション材(を取り出して)半分の薄さにカットして
入れ直してみようか?」
で、やってみたら、いい感じに。
運動会当日は、サポーターをつけてる子っていうのが目印になって
捜しやすかった。^^
サポーターをつけてた子は、コドモが事前に教えてくれてた通り、1~2割くらい。
コドモは終始、土台側をやってたから
サポーターはあってよかった。
組体操の中にウェーブ的な演出もあって
自分たちの頃にはなかったような。
ウェーブって、なんか見てて心に沁みた。^^
お弁当もなしの半日開催じゃ
運動会としては、ほんとに盛り上がりに欠ける
と思い
晩ご飯に、ちょっとした会席弁当みたいなのを頼んだ。
みんなで食べて、ちょっと楽しかった。^^
今年はオットも一緒に見られてよかった。
来年小学校最後の運動会だから
見学場所ミスらないようにしなくちゃ
ってことで、備忘録。^^