小1コドモの成長記録です。
とある火曜日、近所に住んでいる友だちのA君が
放課後、我が家のインターフォンを鳴らしてくれました。
ドアを開けると、
「(ぼくの)家の前でブレボ(ブレイブボード)やろう!」
とお誘いの言葉。
その子のおうちは袋小路の奥のほうで、
車の往来をあまり気にしなくてよいところにあります。
その日、コドモは
「B君とフォートナイトする約束した~」と
準備している最中でした。
「今日はフォートナイトしようと思ってるんだけど・・・」
「え~、ブレボやろうよ~」
「う~ん」
と、しばらくお互い譲りません。
2人でどう決着つけるのかな? と思って
一応「2人で話し合って決めて」くらいのことだけ言って
見ていたら、
「今日はできないけど、木曜ならいいよ」
翌日の水曜はサッカーの日なので、
コドモ自らハズして提案しました。
と、今度はA君が
「木曜はオレがダメ。〇〇の日だ」
そうだった。。。
「金曜ならいいよ」
「じゃ、金曜ね」
「ばいば~い」
「ばいば~い」
こういうやりとりができるようになったんだな~って。
さらに、翌日の水曜日。
また別の友だち、C君とコドモの会話。
何か誘われたらしく
「金曜はダメ」とちゃんと予定を説明してた。。。
当たり前のことなんですが、
しばらく前まで、
「きのう」と「あした」の区別がついているのかすら
あやしい感じが我がコドモにはあった
(「昨日」のことを「明日」と言ったり、
「明日」のことを「昨日」と言ったりしていたんです)
子供が曜日の感覚を理解するのはいつ? - 好きに暮らす -now or never-
ので、おぉお~と! ^^
と、友だちどうし、ちゃんと交渉できてることにも
おぉお~! と思った、という話でした。
うん。育ってる、育ってる。^^