年明け早々、唐突に撤去したくなった水切りカゴ。
夏頃に、水切りカゴ風景について、
我が家史上最高! と思ったところでしたが。。。
ここからの・・・
メインの水切りカゴを撤去しました。
箸立ては撤去ならず。^^
空いたスペースにグリーン持ってきました。
枯らしちゃってて、大きな声では言えないけど、^^
以前、記事にした、壁にかけられる観葉植物です。
【無印良品/ミドリエ】壁にかけられる観葉植物買ってみた! - 好きに暮らす -now or never-
4種類植えられていたうち、
2種類は枯れてしまい(ごめんなさ~い)、
現在、シェフレラとオキシカルジュームのみ生き残ってます。(購入後9ヵ月)
壁にかけていると、パフカル(土の代わりになるポリウレタンフォーム素材)が
重力で、やはり下のほうに片寄ってきて、
ちょっと残念な感じに見えてきて、壁にかけるのはやめてしまいました。
でも、グリーンがあると和みます。。。^^
水切りカゴの撤去はワタシには絶対できない! と
思っていました。
洗った食器を毎回必ず拭き上げるのはワタシには無理そう、
というのと、
細かい、水筒のパーツや、パッキンetc. を
乾燥させる場所はやはり欲しいと考えていたから・・・。
我が家は食洗機がないのです。
今回、そういったものをまとめて、
キッチンカウンター棚の中に、
小さな水切りトレイを置いて、そこで放置することにしました。
我が家のキッチンカウンター兼棚は引き戸タイプで、
開けっ放しでもリビングからは見えず、
完全に閉めることもほぼありません。
なので、濡れたままでも放置しておけば、やがて乾く・・・。
こちらの記事と同じ発想です。
鍋収納をマイナーチェンジ - 好きに暮らす -now or never-
と、もう1つ。
ビール缶とか、ビール缶とか、ビール缶・・・、^^
や牛乳パック等、
そういった雑多な、乾燥させたいものは、
キッチンのコンロ脇の窓のカーテン(手ぬぐいカーテン)の
向こう側で(少しスペースがあります)
隠しつつ乾燥させることにしました。
というか、以前からそうしていたのですが、さらに徹底することにしました。
この時は、ぼんやりビールの空き缶2つと、
ツナの空き缶が見えてる状態です。
そうしたら、水切りカゴ撤去、できちゃいました。^^
とりあえず実験的に、、、と思って始めてみていましたが、
思いがけず、オットからの評判がよく、
ワタシも眺めていて気持ちがよい、ということで
定着しました~。
スッキリして見た目がよいのは、
まぁ、それを求めての水切りカゴ撤去なので、
想像通りでしたが、
他に、
作業スペースが増えて楽
水切りカゴ下に敷いていた布巾を干す手間分、楽
というのが、嬉しい想定外でした。
メインの水切りは、こちらで。
【山崎実業】日の目を見た!tower折り畳み水切りラック - 好きに暮らす -now or never-
カゴ状の水切りは撤去、ということで、
人生初です。
何やら妙に嬉しい・・・。^^