ご飯をフィスラーの鍋で炊いています。
が、
現在使用中のガスコンロは
最小のとろ火にしても、火力がちょっと強過ぎて
ご飯を炊くと
毎回おこげができてしまってました。
大人たちはおこげはそんなに気にならないし
許容範囲内。
『おこげは嫌い!』という小4コドモには
おこげ部分はあげないようにして
これまでやってきました。
『とろ火が強過ぎる問題』を
抜本的に解決しようという気も起こさずに
そのままきていたところを
コドモもそのうちおこげに慣れるんじゃないか、とも思ってた…
コドモも食事量が増えてきたし
ご飯の味は大事だしなー! と思えてきて
この際、炊飯用に鍋か何か新調したほうがいいのかな~?
なんて少し検討し始めました。
土鍋とか買う? 寸前までいって
いやいや、ワタシに使いこなせる???
それができそうにないから、と
ずっとフィスラーの鍋を使ってるんじゃなかったっけ?
と、踏みとどまり
とりあえずーー
ガスのとろ火が強過ぎる感じがするから
それをうまく調節するのが先決問題じゃない???
しかし、ガスコンロを買い替えるというのも…。
・
・
・
小さな鍋を載せる為の、小さな五徳を使ったら???
こういうの買いました。セール品だったのか税込330円。
ガスコンロの五徳に載せて使うと
小さな鍋も安定して載せられるようになる、という商品。
以前、小さな鍋を載せる用途で類似品を使っていたことはあります。
当時のものは陶器製でコドモに割られて処分しちゃってました。
今回購入品は鉄製。
裏側。
裏側の凹みがガスコンロの五徳にはまって、安定します。
厚みが4㎜くらいあるので
火と鍋との距離が4㎜くらい遠ざかり
その分、火が弱くなる…。
・
・
・
ちょうどよい、とろ火にできたと思います~。
ついでに、調べると
沸騰するまでの時間が10分くらいになるようにゆっくり加熱すると
ご飯は美味しくなる、との情報を見かけたので
そうすべく最適な火力となるよう試してみています。^^
鍋の大きさやご飯の量にもよりますし。
・
・
・
とりあえず、おこげはできにくくなったし
前より、美味しいご飯を炊けるようになったと思います。
おこげになりやすい鍋底のほうのご飯も
こっそりコドモのご飯に混ぜ込んで出してみても
気づかずに食べてる、ってのが何よりの証拠…。^^
よい買い物でした。
ってか、(小さな五徳を使うことに)もっと早く気づけっ! 自分。^^
パッケージ。