好きに暮らす

短時間パートママが小4男子の子育て中。好きに書いてます。^^

【休校中】「勉強したい」とコドモが言い出した・・・その後

小1のコドモの長い春休みもそろそろ終わるかな?
しばらく前にいくつかの教材が学校から配布されました。

 

我が家の教育方針? は

「勉強のことをアレコレ言うのはやめよう」的なもの。^^

【外出自粛】我が家と地球のようす - NOW OR NEVER

 

コドモのほうから「勉強したい」と言う時が

たまにありましたが、まぁ気分次第で思いつきな感じでした・・・。^^

 

宿題が配布された 

そんな中、小学校から、

ひらがな・すうじの練習帳的なものやプリント数枚等が配布されました。

一応、宿題なので(『できるだけやってみて下さい』と

いう感じで先生には言われました)、 

コドモにそのように伝えたら、

それ以来、夜、マイクラ(マインクラフトというゲーム)や

晩ご飯が終わったあたりから、

「宿題やる~」と本人から言ったり、

忘れていそうな時は、一声

「勉強は?」と声をかけて、そうしたら「やる~」と言ったりして

勉強し始める日々が数日続いています。

(もし「今日はやらない」と言ったらワタシは強制しないつもりでいます)

 

我がコドモは、一応「宿題はやらなきゃいけないもの」と

思っていそうな節はあります。

ワタシは必ずしもそうは思っていません

(いろんなところから怒られちゃいそうだ^^)し、

そんなことを言ったこともないつもりですが、

多分、外(こども園やメディアからの情報かな?)で、

そのように学んだのでしょう。

 

オットに至っては「学校の宿題? やったことないよ」というタイプです^^。

 

時間割はみんな同じでなくていいと思ってる

日本人は、割と、みんな同じに、という意識が強い印象を持っていますが、

本当は、興味・関心・能力・個性等がそれぞれ違うので、

「ポケモン図鑑」で字を覚えたほうが楽しい子もいるだろうし、

「マインクラフト」で字を覚えたほうが楽しい子もいるだろうし、

何で覚えようが、最終的に、小・中学校課程程度の

字が読めて書けてコミュニケーションがとれるようになれば

例えば、国語の義務教育は合格だよな~って思っています。

そこに至るまでの

時間割(ペース)、教材は同じじゃなくていい

はず。

 

マイクラで増える英単語

コドモは、英語の文字をかっこいいと感じているらしく、

(カクカクしてるのがいいんだそう^^)

マインクラフトをやるにも

「(えいごはよくわからないけど)絵やならびかたでだいたいわかるから

ぼく、えいごでマイクラやるんだ」

と言い出して、何故か英語モード(ゲーム内の表示がほぼ英語になる)を

選択してやってます。

 

いざやってみると、英語モードの場合、

コマンドを入力する際に必要な英語のスペルが

そのままゲーム内でも表示されるようになるので、

確かに英語のほうが便利。と、まずコドモが気づきました。

ワタシは、コドモがそうしているのを見て、気づきました。 

 

 例えば・・・

 マインクラフト内で

 /give @p stone

 とコマンドを入力すると

 プレイヤーに石を与える、という意味になります。

  

 日本語モードだと絵の説明として『石』としか表示されませんが、

 英語モードだと、『stone』と表示されるようになります。

 コマンドは英字で入力する必要があるので、

 『あぁ、stoneと入力すればいいのだな』

 とわかりやすい、というわけです。

 

それでコドモの将来の英語の力がどれだけ伸びるのか? と言われれば、

まぁ、全くのお遊びでしかないのですが、^^

それでも、着実に単語数は増やしてるよな~と思いつつ、

コドモの様子を眺めています。

give、fill、summon、replace、sword、brick・・・。

アイテム数が多いこともあり、結構な数になります。

 

「(こども園の通常授業でやる)英語、大きらい!」って

毎回言ってたのでね、

教材の力は大きいな、と思うのです。

 

グループで学ぶといいな~と思うところ

一方で、みんな(同年齢に限らず異年齢でもよい)で

同じ教材・テーマで学んだ場合、

その教材や問題に対する反応や意見、アプローチ等がそれぞれ違っていて

「へぇ、そういう風に思うんだ~」

「あ、僕とは違う考えだ。何でそう思うんだろう?」

「あ、同じ考え。そうだよね」

「僕、こう思っていたけど、Aさんの意見を聞いたら、確かにそうかも」

とか、お互いの

意見を聞き合える、

多様性を認め合う・尊重し合うことを学べる

ということがあるのかな、と思っています。

(今回の新型コロナウィルスに対する反応も、

本当に各個人で違うな~って思いました)

そこにグループで学ぶ大きな意義もあると思っています。

 

 と言っても、残念ながら、自分が子供の頃には、

 そういうことが学べたな~って感想を持った授業は

 少なくとも記憶にはないんですが・・・。

 (覚えてないだけかもしれませんが) 

 むしろ、例えば、国語だったら、最初から想定された正解があって、

 それに合う答えに誘導されるような授業だった?

 という印象のほうが強いです。

 

 理科の実験や算数等でも、ある程度、時間内に終わらせようと思うと、

 予め先生のほうで展開ストーリーを作らざるを得ない

 とかっていう面もあったりしますし・・・ね。

 

でも、お互いの意見、そのように考える理由等を聞き合えるような

授業がもっと増えたらいいのになぁ~と思っています。

 

とにかく楽しみ 

コドモがどんな小学生になるのか、勉強というものをどう捉えていくのか、

とても楽しみにしています。

願わくば、小学校には飽きないでほしいです。苦笑

(コドモは保育園は中退で、幼稚園(途中からこども園)も

基本登園しぶり気味で、最後は「幼稚園飽きた」と言っていたので、ね。

本当に飽きたのかどうかは不明なんですが。^^

一抹の不安がありつつ、一体、どうなることやら・・・)

f:id:itsnowornever:20200519173743j:plain