見た目はとっても素敵な醤油さしなのですが、
ワタシ的には、失敗したな~と思った商品です。
こちらの醤油さし。(G型醤油さし、白山陶器)
「液だれしにくい」とあって、それで大丈夫かな、と思って
購入したのでしたが、全然ダメでした。
液だれしました。
液だれしにくい、とすら(ワタシには)思えませんでした。
陶器なので、1点ずつ個体差があるのかもしれませんが、
ワタシが購入したものは、ほぼ、液だれしてしまう印象でした。
たとえ、そこを我慢したとしても、今度は、
しばらく使わないと、注ぎ口部分の醤油が乾燥して固まり、
醤油が出て来なくなる、ということがよく起こりました。
それで、ちょっとしたトラウマになって?
(人気商品です。他のかたの評価と
自分の評価は、全く別物なんだな~といい勉強になりました)
醤油さしなし生活をずっと続けていたのですが、
ちょっと食卓に色気がないな~なんて感じてもいて、
オットにも「何か買ったら?」なんて言われて、
う~ん、と思って、2階物入をガサゴソ。
(そんなことばかり?^^)
こんなの持ってました。(iwaki製品)
その昔、「ドレッシングボトルが欲しい!」と思って購入し、
結局、あまり使っていなかったものです。
「これ、醤油さしにどう?」
と思い、使い始めてみると、意外に使えました。
絶対液だれしない、というわけではありませんが、
G型醤油さしより液だれしにくいです。
醤油が固まって注げなくなることもありません。
フタをはずしたり、はめたりしないといけないのがちょっと難点ですが、
卓上に置いても、醤油のボトルそのもの(汗)よりは断然OKです。
しばし使ってみようか、と思います。
(なんて言いつつ、生活クラブ、らでぃっしゅぼーやのカタログに
良さそうなのが載ってたりしたら、サクッと買っちゃってる気もしますけど。
移り気だから。^^)
しばらく前から、小さ目のマグが欲しい気分になっているから、
改めて、お気に入りのマグは欲しいかな~、
ウィズコロナ生活の気分を
少し上げてくれるような。
ちょっと、モノの力も借りたいです~。
G型醤油さしのほうは、今、
コドモのミニ歯磨き粉入れとして使ってます。^^