営業さんから提案を受けた太陽光発電の話。
我が家の屋根でどれくらい発電できて、
そのうち、どれくらいを自分の家で使えて、
かつ、余った分を売れるか、の
シミュレーションをして頂きました。
太陽光発電の話再び - 好きに暮らす -now or never-
オットは前のめりですが、
ワタシは検討の結果、反対中です。
基本的には、ワタシも気候危機は大変だと思っていて、
太陽光発電にも興味はあるのですが、
我が家が自宅の屋根で発電する、となると、
いろいろとリスクが大きいのでは、というのがワタシの結論。
①そもそもの収支見積もりが悪い
メンテナンスコスト抜きにして初期費用だけで
18年程たってようやく元がとれる計算。
年間の(電気料金削減分+売電(電気を売る)分)×18年間
=ようやく初期費用(一括現金払いで、です)
18年なんて、正直、悪過ぎる。。。
しかも10年後以降の電気を売る時の価格がどうなるかは未確定。
(今から10年間分は国によって価格が保証されている)
我が家の屋根勾配(傾き)だと
工事の際、安全の為に足場を組む必要があり、
その費用が高い(10数万)。
後、2面設置(東と西)になる点でも、1面設置より割高になるようだ。
営業さんが我が屋根は「太陽光発電向きの屋根」と
言ってらしたけど、ここまでの時点で、
我が家は太陽光発電には不向きな家なんじゃない?
と思わず突っ込みたくなったという・・・。
逆に言えば、周囲に太陽光を遮るものがなく(これは我が家も該当)、
南向きの勾配の緩い屋根にパネルを1面設置できるようなおうちが
太陽光発電に向いていると思われる。
オットは、儲けたいからやるわけじゃない、と。
環境問題解決に貢献したいと。
ワタシも決して儲けたいわけではない。
でも、初期費用の見積もりが高過ぎるような。。。
太陽光パネル設置が本当に環境問題解決になるのか、という考えも一部ある。
どうしても、と、ものすごくやる気あるなら、
他の業者さんにも見積もりを頼んだほうがよさそう。
正直、せめて10年くらいで元とれるレベルじゃないと、、、
というのが、ネットでいろいろと情報仕入れてみた
ワタシの印象。(2021年8月現在)
お金のことを考えるなら、
初期費用がどれくらいになるかが大事で、
我が家の屋根条件が悪いのか、
又は業者選びが悪いのか、そこを見極めないと、な話。
②更にメンテナンスコストがかかる
パワーコンディショナー(という必須の機器)の交換費用10数万~
いつかは撤去するだろうから、
その時のパネルの撤去費用10数万~
何かあったらパネルや屋根の修繕費用とか。
屋根に上る為の足場代金だけで毎回10数万。
屋根の塗装がしづらくなる(パネルの脱着にまた10数万~)
③様々なリスク・心配事が増える
屋根とパネルに隙間があると動物が巣をつくるリスク(保険適用外らしい)
強風でパネルが飛ぶリスク
(営業さんは、風で飛ぶ時は屋根ごと飛んでます、という言いかたでしたが、
でも実際飛んでるおうち見たことあります)
火災になるリスク(やはり発電設備なので)
反射光が周りに迷惑をかけるリスク(我が家はこれはなさそうだけど)
これらは設置方法やパネル・屋根の種類etc.にだいぶ左右されそうなので、
現在、太陽光パネルを搭載しているおうちが
全てハイリスクだと言いたいわけではありません。
保険には入るし、金銭的には何とかなっても
金銭では取り返しがつかないことになったら困るし、
単に気分悪いという部分もありますし。
④いつまで、この家に住む?
今住んでいる家、購入はしたし、
なかなかよかったと思っているけれど、
でも、いつまで住むかは正直わからないと思ってもいる。
例えば、縁起悪いけど、オットが先に亡くなったりしたら、
それでもワタシここに住み続けるだろうか? と思う。
さほどの故郷感はない、この場所に。
兄貴夫婦の近くか、その時、コドモが住もうとしているところの近くか
あるいはもっと別のところに住んでもいいかなってなもんで^^
後は、オットの勤務先が変わったりとか、さ。
あえて重荷を背負うことはないのかなという。。。
それなら「主に再生可能エネルギー使ってます」という
電力会社と契約する、とか、
そういう方法もあるわけで。
(我が家の場合、多分、少し電気料金が高くなったりしそう)
電気問題・・・
現状、我が家は大手電力会社と契約しています。
資源の少ない日本で、原子力は
ものすごく魅力的だったんだろうなぁ、と想像します。
とは言え、制御しきれないのでは? というのが
現在のワタシの意見ですが、
一度始めたら、簡単に放り出すこともできない技術。。。
火力発電、減らしたほうがよい、それも、その通り。
だけど、現状では、
再生可能エネルギーを売りにしているような電力会社であっても
バックアップ電源(電力が足りない時の電源)は、
やはり火力等になっているんじゃないのかなぁ?
( ↑ これはワタシの推測だけど。違っていたら教えて下さい)
などと思うと、火力等をネガティブに言い過ぎることにも
ワタシは違和感が出てきてしまう。
原発の廃炉費用だって誰かが負担しないといけないのだし。
新築戸建ての6割に太陽光パネルを義務化するかどうか
検討するといった話も出てきて、
今後の国の政策も気になるところ。
初期費用ゼロの太陽光発電のサブスクみたいなものも
出てきているようだから、これからも注目はしておこうと思います。
結局、我が家でできる温暖化対策としては、当面は、
できる範囲で節電する、という
かわりばえしないことくらいしか思いつかないワタシなのでした。