オットに聞いてみた。
「会社の昼休みに、ワタシは勤務時間帯がみんなと違うから
1人だけ仕事してる立場で、仕事してるから全然いいというか
気にする必要は全くないと思うんだけど
他の例えば4人がみんなでお弁当食べてて
まぁまぁ沈黙になって、シーンってなってる時ってあるよね。
そういう時って、みんな何考えてんのかなぁ?」
すかさず、その場にいた小5コドモの意見。
・
・
・
「気まずい…」
「ナルホド、それが〇〇(コドモの名前)の気持ちね」
オット。
「え? 普通がどうかはわからないけど
俺の場合は何も考えてないよ。
黙々と弁当食ってるよ…」
「だよね…。(オットってそういう人…。知ってる…^^)
その方が大多数なのかな?
どれくらいの割合の人がそうなのかなぁ?」
「どうかなぁ?
何割かはわからないけど結構いると思うよ。
俺は、自分自身がそう(何も考えてない・感じてない)だから
他の人も何も考えてない、って思ってたし
気まずい、とか感じてる人がいるって後で知って
それって、気、遣って、大変そうだなぁーって思ってた」
「そう。大変。無駄に疲れる…」
と、これまで度々沈黙に気まずさを感じてきたワタシ…。
「俺がもし接待する側だったとしたら
『盛り上げなきゃ』って思うけど
そうじゃないなら別に何も思わない」
そうだよねぇ。
何でワタシはそんなに気まずく感じちゃってるんだろう?
・
・
・
「相手に気まずいと思ってほしくない。
『一緒にいて楽しい』って思われたい」って
ことなのかなぁ、というところに行き着いたワタシ。
つまりは、自然体の自分よりも、自分をよく見せたいってことかぁ。
うーむ。
自然体の自分をよくしようと思うのはOKだけど
よく見せようと思うのはNGだということか。
オット曰く
「気、遣って、無理に話題出して
話が続かなかったら、そっちの方が気まずいって。
話したくなったら話して、話がなくなったら黙ってるのでいいよ」
そうだよねぇ。
自然体が一番楽だよねぇ。
多分、相手も。
自然体で、一緒にいて楽しい人になりたいなぁ!
・
・
・
今回、我がコドモも沈黙の場面で気まずさを感じがち
らしいことも判明して思ったこと。
メンタル的なことって後天的な育ち方の影響が
かなり大きいのかと思ってたし
実際そういう部分もあると思うけど
持って生まれたものの影響も結構大きいのかな、ということ。
コドモは、まだ小5だし
我が家に、そんな気まずさを感じるような場面もあんまりないと思うし。
と思ってるのは親のほうだけで
コドモにしてみたら、いろいろと感じてるのかもしれないんだけど。
ってことは、元々、そういう気質を持ってる? と考えるのが妥当なような。
沈黙の時間も流れるだろうに
これだけ多くの人が宴会やパーティーetc.を楽しんでる風
(に、ワタシには感じられる)というのは、やっぱり
沈黙に気まずさを感じないタイプの人のほうが多いってことなのかな~?
と思えるけど、どうなんだろう?