ボヤキです。未だワタシはガラケー生活です。
現在使用中のガラケーに買い替える際、
スマホも検討しましたが、
『たま~に電話、たまにメール』程度の
ワタシのガラケー使用状況を考えると
スマホの端末代、毎月の使用料金はとても勿体なく感じました。
PC機能は
家でPCが使えるのでそちらがよくて
(モニターの見やすさと文字入力の楽さが圧倒的によいから)
外出先でのモバイルPC機能(=スマホ)はワタシは不要で
モバイル電話機能(とメールあれば尚可)だけ欲しいんです~。
何なら、ガラケーほどの機能も要らなくて
シンプルに電話とメール機能(簡単なカメラ機能はついててもよい)のみで
今より安上がりの端末があるならそれで十分だったりして。
と考えたら、
どこか開発してくれないかな? なんて。需要ないか?
もうしばらくガラケーのままで
『ガラケーはサービス終了です』という時代になったら
現在小3のコドモももう少し成長しているだろうし、
もう、モバイル電話機能も使わない生活に戻ってもいいかな、
なんて、チラッと思いました。
でも、ますますスマホなしには日常生活が不便になる方向に
世の中が進んでいってるからなぁ・・・。
学校の連絡系もまずはスマホありきで
PCは補助手段的な感じで言われちゃう感じだし。
スマホも結構高額商品だと思うのに、
持ってること前提になりつつあるというところが
何と言うか外堀から埋められてる感じ・・・。
今のところ、我が家はPC対応です。
そう言えば、最近、『戦略十訓』なるものを知りました。
某広告代理店で一時期? 掲げられていたとか?
曰く
①もっと使わせろ
②捨てさせろ
③無駄使いさせろ
④季節を忘れさせろ
⑤贈り物をさせろ
⑥組み合わせで買わせろ
⑦きっかけを投じろ
⑧流行遅れにさせろ
⑨気安く買わせろ
⑩混乱をつくり出せ
戦略十訓
言われるまでもなく、いち消費者として
広告代理店発に限らず販売戦略的なものを感じることは
ままあったけど
改めてこうリストで見せられると
なかなかのインパクトでした。
経済成長を促した一面もあるだろうけれど・・・。
スマホ・・・。
現状、なければないで自分としては
事足りているものを
いずれ買わざるを得なくなるのかな~?
結局のところ、
必要と思えば買うし、
必要ないと思えば買わない・・・、それだけなのだけど。