コドモ1人っ子なので、そんなにヌケもできなさそうなもんですが。^^
1年生から2年生に進級するにあたって、
書類やら準備するものやらありましたが、
如何せん 1人っ子だし、
今回は進級するだけだし、
まぁ、そこまで大変でもないや〜なんて
余裕で迎えた4月中旬。。。
体育のあった日。
帰宅後、コドモから。
「ママ、体操着の名前新しくしてよ」
「へ?」
「1年生のままになってる」
「へ? あ~あ~
ゼッケン! か!」
ゼッケンの学年と組が1年生のままでした。
「ごめ~ん。お母さん忘れてたわ。
そっか、2年生だもんね」
全く、まーったく、何も考えていませんでした。
春休みに入る時に、体操着を洗濯をして乾かして、
たたんで体操着袋に入れて、
時だけが過ぎ、
新学期になり、
袋をあけて中身を確認することもなく
体操着袋という認識だけで
そのまま持っていかせてしまっていました。
一応、学校からの手紙は一通り読んでいるつもりです。
ゼッケンについて何か書いてあったっけ?
書いてなくても考えたらわかることでしょ? って感じ?
いやいや書いてあったか。
とりあえず「学年・組が変わるものには
新しいものを記入しておきましょう」的な記述は
どこかで見たような記憶がある。。。
それでみんな準備して下さいねってことか?
春休みのしおりに進級の準備についても
書いてあったと思うけど、
それは既に手元になく。。。
・
・
・
あった!
春休みのしおりに
◆もちものに名まえをかいたり、
学年を2年にかきなおしたりします。
って書いてありました。
いや~、これだけで、各ご家庭きちんと準備されてるの?
(ワタシが記憶がない、または見逃しているだけで、
どこかにはゼッケンについて特筆してあったかもしれません。^^)
うちみたいに忘れてるご家庭も結構あるのでは?
「他にも(まだゼッケンが1年生のままだった人、クラスに)いた?」
「オレのほかにもう1人いた!」
うぐぅ。殆どの皆さんはちゃんと準備してらっしゃるのか・・・。
「先生に何か言われた?」
「先生には言われないけど、
ほかの子に言われた」
ま、それでからかわれたとか
嫌な気分になったとかいうことはなかったようで、
「ママ新しくしといてね」
で、終わったので、とりあえずよかったです。
慌てて、ゼッケン注文しました。
(本来なら始業式で何組になるかがわかった時点で
注文しておかなきゃいけなかったんですね。)
ゼッケンって大きな字で書いてあって、
ある意味、
それイチバン忘れちゃイケナイヤツでしょ! とも思うので
来年は気をつけよう。。。という話でした。^^
失敗して、1つ、いいことは、
人の失敗に寛大になれるってことかな???^^
こども園時代のワタシの忘れ物。