好きに暮らす

短時間パートママが小5男子の子育て中。好きに書いてます。^^

ぬか漬け再開!

久々に、ぬか漬け再開しました。

 

 

ぬか漬けを作りたい理由は

どれくらい久々かと言うと、コドモ(今6歳)が生まれたら、

そんな(ぬか床の手入れをする)余裕なくなりそうだから~、

なんて思っていた気がするので、ざっと6~7年ぶりくらい。

 

以前は、ぬか床作りからチャレンジしたんですが、

今回は、生活クラブのカタログで見つけた

ぬか床(㈱アイワ)を使って気楽に。^^

f:id:itsnowornever:20200416153412j:plain

 

我が実家には、ぬか漬け文化がなく、

ワタシにとっては、あまり身近なものではなかったのですが、

オットがぬか漬け大好きだったこと、

ワタシは、その美容効果、健康効果に興味を持ったこと、

現在は、その理由に加えて、

わずかな手間で1品増やせる、という部分が大きいです。

 

基本、漬けたものを出して洗って切る、だけ、ですもの。

まぁ確かに、混ぜる、水抜きする、

ぬかや塩などを補充する etc. の手間はあるけど。^^

 

生き物は飼ったことがないのですが、

乳酸菌その他微生物の面倒は見ちゃおっかな? という・・・。^^

冷蔵庫も大きくなったしね・・・。

 

1.5リットルサイズで、とりあえずチャレンジ 

ぬか漬け容器欲しいな~と思っていたのですが、

とりあえず手持ちの野田琺瑯レクタングル深型Lで。

サイズは、22.8㎝ × 15.5㎝ × 6.8㎝ の1.5リットルサイズです。

f:id:itsnowornever:20200416153524j:plain

 

ぬか漬け容器は深いほうがよい

(①野菜は育つときのように立てて漬けるとよい、

 ②深いほうが混ぜやすい、という理由)ので、

普通に考えて、ちょっと浅過ぎですが、一応、美味しくできています。

深い容器よりも混ぜにくいとは思いますが、

気楽に省スペースでやりたい場合は、大丈夫! とワタシは思います。

 

商品は 1.2㎏入りのもので、案の定、少し余りました。

余った分(袋ごと量って330g)は袋(チャック付)のまま、とってあります。

補充用等にして使うかな。

(袋をそのまま容器がわりに使うこともできます)

 

コンパクトな容器でもぬか漬け作れてた

以前は、ぬか漬け容器として、こちらを使用していました。

野田琺瑯スクエアL。12.4㎝ × 12.4㎝ × 11.8㎝ の1.2リットルサイズです。

(現在は、梅干しを入れています)

f:id:itsnowornever:20200416153454j:plain

 

コンパクトな分、少ない量を漬けていました

(量を少なめにしたくて、自分でぬか床から作りました)が、

ちゃんと美味しくできてました。^^

 

深さがあったので、野菜を立てて入れやすかったです。

きゅうりは、2つか3つくらいに切って入れていた記憶があります。

素手(本当は素手で混ぜたほうがよく、美味しいようです)で

混ぜるには容器が小さかったので、

手で混ぜずに、木のスプーン(金属だと琺瑯に傷がつく為)で、

下から掘り起こすようにして(表面と底のほうを入れ替えるイメージで)

混ぜていたと思います。

 

意外と水抜きもうまくできて、穴を隅のほうに適当に掘って、

水が溜まったら、容器を傾けて角(かど)から直接捨てる、

という風にしていました。

 

春先の頃なら、とりあえず常温保存かな。

と思ったら、発酵が進み過ぎ、早々に野菜室保存に切り替えました。

 

袋裏面の取扱説明書。

f:id:itsnowornever:20200416174747j:plain

我が家の味覚では、しょっぱ過ぎだったので、

初めの頃はかなり塩抜き(ぬか漬けを水に浸します。

塩加減によって3分とか5分とか)をして食べました。