家から段ボール箱を減らそうキャンペーン中です。笑
段ボール箱は、虫がつきやすいとのことで。
3 年弱前、現在の家に引っ越してきた時に、
とりあえず、セリアのプレンティボックスに突っ込んでいたモノ達を、
今夏、段ボール以外のものに入れようと心に決めました(大げさ?笑)。
段ボール箱収納
プラスチック素材収納
木、竹箱収納
かご収納
金属素材収納
安い、軽い、丈夫、清潔に保ちやすいのは、
どう考えてもプラスチック素材です。
とはいえ、今、プラスチックゴミが世界的に問題になっている中で、
プラスチックものをどんどん増やしていくことにも
抵抗を感じ始めた今日この頃。。。
段ボール箱は、虫のエサになるのが嫌だ~ではありますが、
見方をかえれば、早い時期にちゃんと土に還るともいえるわけで。
木のよさ、にも心惹かれ、木箱収納にほぼ決まりかけていたのですが、
結局、無印良品のやわらかポリエチレンケースにしました。
決め手は、
20年位前?に購入した、
オープンシェルフ(無印良品製品)
について思い出した(現在、物入れの中で、ひっそりと働いているので、
存在を忘れていました。笑)ことです。
サイズが合うように考えられている(というか、カラーBOXサイズなのかな?)ので、
ゆくゆくは、その棚とセットで使うこともできるなぁ~と思いまして。
(当面は、そういった使い方はしませんが)
これまで、その棚用に、ボックスを買ったことはありませんでした。
で、使い方によりますが、
ボックスがないと、使いづらい面があるんですよね、
少し奥行のあるオープンシェルフって。
まんまと、無印良品さんの思うつぼなような気もしますが、笑
その他、スタッキングもできて(将来、使わなくなることも考えられる?)、
木、竹箱よりもお値段お安め。
汎用性も高そう。
静電気でホコリや髪の毛がつきやすい、
というレビューがあり、
若干気にはなりますが、ヨシとします。
実は、既に1個持っていて、なるほど、確かに、と思いましたが、
まぁ、許容範囲でしょう。(わかりませんけど)
もう一つ、どんな感じに劣化していくのか、
少し不安です。
プラスチックものって、黄ばんでいく、と予想されるので。
また、その時考えます。
やわらかポリエチレンケースにモノを入れて、フタ(別売り)を閉めたようす。
大サイズ(幅 25.5㎝ × 奥行 36㎝× 高さ 24 ㎝サイズ)を選ぶと、
A4サイズの書類などを立てて入れられるので、
背表紙が見える感じになり、検索も楽そうです。
角が丸いので、
書類や本的なものとは相性が悪いかな、とも思いましたが、
そうでもない(ワタシ的には)です。
半透明なのも、ワタシとしては嬉しいです。
ラベリングしなくても、フタを開けずに中身がわかるので。
こんな感じだったのが、
こうなりました。
プレンティボックスは廃棄処分に~。
A4サイズ4箱、B4サイズ3箱で合計756円分。笑
3 年弱の間、ありがとう~。
あ~、スッキリした。
と、思ったんですが、もうひとっ働きしてもらうことにしました。
(虫は気にしないの~? ですが。笑)
また記事にしたいと思います。