好きに暮らす

短時間パートママが小5男子の子育て中。好きに書いてます。^^

【小2】『算数の文章題の意味がわからない』問題

『算数の文章題の文の意味がわからない』という時、

 

『文の意味がわからない』という状態が

よくわからないなーと思っていたのですが、

(一つのパターンとして)あ、こういうことかも?」

と実感したことがありました。

 

60円のえんぴつを買って、100円はらいました。おつりは何円ですか。

 

この問題(学校のドリル問題を少し改題)を見て、

小2コドモが

「何これ? 意味がわからない」

と怒っていました。

 

「え? 60円買って、100円はらったんだよ。

 どこが意味わからない?

 もしかして、おつりって意味がわからないのかな?」

 

なんて思って、話してみると、

 

「え? だって60円で買ったんだよ。

 買って、100円はらったって、

 意味わからないよ」

 

「???」

 

どうやら、「買って」と書いてあるからには、

『60円出して買い終わって、えんぴつは自分のものになっていて、

 その上で、さらに100円出したってこと?

 何で100円払う必要あるの?

 おつりって変でしょ?』

 

ということのようでした。

 

ナルホド。そう読むのか、と思いました。

確かに、日常生活で『買った』と言ったら、

商品とお金を交換し終わるところまでを示しているかなーと。

 

そういう意味じゃ、コドモ、正確に文章読み取ってる???、

なんて思ったりして。^^

 

逆に言うと、

何で、ワタシは、60円のえんぴつを買おうとして

100円払ったっていう問題だな、と瞬時に思ってしまえるんだろう?

とも思いました。

経験の差???

 

日常生活で使われる感じと

算数の文章題の文章とで、

ちょっとしたズレがある時に、

『算数の文章題の文の意味がわからない』

という状態になる場合があるのかなー、と思いました。

 

60円のえんぴつを買おうと思い、100円はらいました。おつりは何円ですか?

だったら、より正確でわかりやすかったのかな???

 

作問者の意図を読み取れるよう、

慣れていくしかない感じなのかな???

と思ったのでした。