『掃除は気の向いた時にやる派』になってます。^^
『ついで掃除』も『ルーティン掃除』も
『メンドクサイと思った瞬間にやり始める掃除』も
ワタシの場合、
やらなきゃ! やるべき、となって、
やらされ感満載になってしまって
結局続けられませんでした。
掃除は、気が向いたらやる、
そして、途中で嫌になったら中途半端なところであっても
基本そこまででやめることに決めました。
やりたくない気分では絶対やらないようにする・・・。
【LDKに掃除機】掃除について思ったことも - 好きに暮らす -now or never-
そう決めてからのほうが掃除してます、ワタシ。^^
オットよ! コドモよ!
もし、ホコリや汚れが気になったら
気になった人が掃除しておくれ!^^
ってことで(既にしてくれてる・・・)。
そして、今年、やってみようと思ったのは
大掃除するんなら秋にやっちゃおう! です。
そうしてるかた、いらっしゃいますか?
秋の天気のよい日に、オットに
「大掃除を冬にやるのは寒くて嫌になっちゃうから、
秋にやっちゃおうよ!」
し〜〜ん。
「ま、いいや、ワタシだけでもやっちゃえばいいんだ!」
で、適当に窓なんか拭き始めたら、意外や意外
コドモ小1が「大掃除する~」と乗り気になってきて。
ワタシが見て見ぬ振りしているような^^細かい部分の
ホコリをせっせせっせと濡れ雑巾で拭いてくれました。
おぉ~、助かり過ぎ~。
そのうち、オットも何かにひと区切りついたらしく、
それを終えて?
お風呂をいつもより念入りに掃除し始めました。
(日常の浴室掃除は元々オット担当)
それぞれ適当にやったところで
コドモが「公園行ってサッカーしたい!」と
言い出して、そこでお開きになったのですが。^^
寒くなる前に適当に掃除して、冬はやらないゾ!
そういえば、アメリカでは大掃除は春先にするんですね。
日本でも、ちょうど新年度にかわるタイミングですし、
春掃除もアリですね。
掃除に関するこれまでの記事。
掃除嫌いのワタシが掃除する気になった「掃除する理由」 - 好きに暮らす -now or never-
めんどうくさいを味方にする方法 - 好きに暮らす -now or never-
掃除のモチベーションの上げ方は? - 好きに暮らす -now or never-