お友だちがブーメラン(多分、市販の)で遊んでいたそうな。
帰宅してから、小2コドモ、Youtubeを普通に見ていました。
「ブーメラン作りたい」
と思ったらしく、どんどん検索していました。
動画はたくさんあって、その中で
コドモが「これやってみる!」
と言ってきた動画を見ながら、一緒に作ってみました。
記事タイトルには『簡単』と入れていますが、
意外と? 難しく?
動画の設計図通りに作っても、
ちょっと素材が違ったりすると? 微妙だったり、
投げ方が難しかったり、
あまりうまくいかないケースも多々あった
(何だかんだ休日まる1日費やした)中で、
我が家では、比較的うまくいったものを書きます。
じろさんの『じろのひとり遊び』YouTubeから。
工作や実験系の動画をたくさん出されています。おもしろい! と思います。
コピー用紙の裏紙で作っても、
ふんわり飛んでゆるーく戻ってきました。
ふんわり過ぎたので、
羽根の先のほうに少しテープを巻いて、
重くしてみたら、もう少し安定したような。
工作用紙で少し重めに作っても、
ふんわり飛んでゆるーく戻ってきました。
で、もう少し、明確に飛んで戻ってくるものを作りたい、
ということで(コドモが納得しなかった)、
またいろいろトライして、
現時点でコドモがいちばん納得したものはこちらでした。
子どもの遊びやゲームを研究していらっしゃる、
しんごパパさんのブログから。
じろさんのよりも、しっかり飛んで、しっかり戻ってきました。^^
家具の配置にもよりますが、
そこまで飛び過ぎないので、6~8畳くらいの空間があれば、
室内でも十分遊べる感じでした。(外だと風の影響を受けます)
これができた時は、コドモ、相当喜んでいました。
いろんな物理? 要素? が組み合わさっての、
ブーメランの動きになるんだと思いますが(すごいまとめ方ですが)、
コドモから出た一言。
「理科ってたのしーっ!」
それは何より。
好奇心が続けばいい自由研究ができるよ。^^
左側がしんごパパさんVer. 右側がじろさんVer.