ずっと放置になってしまっていた、
我が家の珪藻土塗りがようやく終わりました。
LDK以外の壁は
下塗りだけを業者さんにお願いして、
仕上げ塗りは自分達(正しくは、オット)が
することに決めた我が家。
LDK隣の和室と洗面室、玄関は仕上げ塗りまで完了していたのですが、
トイレと廊下、階段部分がまだ残っておりました。
このGWに、ようやく完成しました。
塗る前。
塗った後。
見た目、違いがあまりわかりませんが、
とりあえず、タンク左の茶色い部分がなくなりました。
実際には、おっ、仕上がったぞ!という仕上がりに。笑
下塗りだけ段階でも、ほぼ匂いはありませんでしたが、
さらに、消臭効果がアップしたような気がします。
(珪藻土は、調湿、消臭作用があると言われています。)
何が嬉しいって、
完成したことももちろん嬉しいのですが、
それに伴って、
材料や道具類(珪藻土、コテやコテ板(パレットみたいなもの)、
バケツ、攪拌機など)を家の外にある物置に片づけられたことが、
また嬉しいです。
これまで、2階の洗濯物干し部屋(将来のコドモ部屋候補)の
造りつけの物入れ収納部分にしまっていました。
空いた部分に、今度は、
部屋の中に出しっ放しになっていた
パイプハンガーラックを
しまうことができるようになって、
それが嬉しいです!
コドモが大きくなったら、
そのままハンガーラックとして使える。かな?