好きに暮らす

短時間パートママが小4男子の子育て中。好きに書いてます。^^

保育園に慣れない子供

先日、ネットサーフィンをしていて、
「保育園入園で、最初は母と別れるのが嫌で泣き叫んでいる子供も
数週間も経てば、保育園生活に慣れていく」というような内容の記事を読みました。

 

あ~、子供によって違うんだな~と改めて思いました。

そして、慣れない子は少数派なんだろうな~と。

(少数派で全然かまわないんですが。

 むしろ、大多数に流されて、自分自身だったり、

 大切なものだったりを失ってしまうことの方を恐れます。

 と、そんな感じにワタシが思っているから、

 慣れない子になっちゃうのかな~?)

 

我がコドモの場合、

3歳4か月の4月から、保育園に入ったのですが、

4月は毎週病気をもらって欠席日数計8日間、

5月は5日間、6月5日間、7月4日間、8月9日間、9月9日間欠席というペースで、

半年経っても登園を嫌がり、最終的に中退しました。

(保育園中退のようすはこちら)

 

もっと小さいうちから入園した方が、

むしろ適応しやすかったのかも?

とも思います。

でも、そうすると、もっと病気をもらってきて、

大変だったろうな、とも思います。

(コドモは熱性けいれん持ちでもあります)

 

保育園が嫌だった大きな理由は、

『お昼寝が嫌だった』だそうですが、

それも、もっと小さいうちから入園していれば、

当たり前のこととして受けとめていたのかもしれません。

 

保育園が「お昼寝しなくてもいいんだよ」という対応をしてくれていたら、

と思うこともありました。

実際、そういう対応をしてくれる園もあるようです。 

 

もともと、ワタシは正社員路線からは離脱していましたが、

(結婚前に、既に派遣社員でした。正社員だったこともありますが)

もし、正社員のフルタイムワーキングマザーだったとしたら、

コドモのせいで会社をやめることになっていたんだろうか?

とか、ちょっと考えます。

 

それとも、仕事が大事だと思ったら、

もっと無理やりにでも、

コドモを保育園に行かせていたんだろうか?とか。

 

そういえば、

実母は、ワタシが年中(ねんちゅう)の年齢の時には、

正社員で子供はワタシ含めて2人。

 記憶では17時定時で、残業がたまにある感じでした。

 そんな情熱を持って仕事に取り組んでいた風でもなく、

 淡々と仕事をしていたように見えましたが、

 後年「仕事は嫌じゃなかった」と言っていたので、

 性に合っていたんだと思います。

 

 ワタシはおばあちゃんに連れられて毎日田んぼに行っていました。

 おばあちゃんは田んぼ仕事をしていて、

 ワタシは田んぼの周囲を行ったり来たりして時間をつぶしていた、

 と聞いているので、今現在のコドモの状況と比べると、

 全然違うな~と思います。

 幼いワタシ(しかも早生まれ)はものすごく聞き分けがいい。笑

 (環境のせい? 個人差? 男女差? わかりませんが)

 年長になって、保育所に行きました。

 でも、とびひという皮膚の病気がなかなか完治せず、

 欠席が多かったようです。

 こう考えると、おばあちゃんに相当面倒見てもらってますね。

 

ワタシは、派遣社員で子供1人。核家族。

実母は遠方在住。義母家に月1程度遊びにいくスタンス。

(実父、義父ともに既に他界)

 

現在、コドモは幼稚園も嫌々登園気味なので、

(幼稚園が嫌なようすはこちら)

今後、不登園、不登校という可能性もあります。

ワタシ、オット共に、学校教育が全てとは思っていません。

学習と、何らかの人間関係の場が確保できればOKと考えていますが、

ワタシがワーキングマザーを続けられなくなるというのは、

現実的には、我が家にとってかなりキツイです。

 

という中でも、

やはり、コドモ最優先でいきたいと思っています。

 

この記事を書いているうちに、

いろいろな選択肢がある中、

やはり、ワタシの自己実現というのか自我実現というのか、

そういったものは、

コドモ最優先の上にしか成立しないような気がしてきました。

幸か不幸か、コドモを育てること以上に、

今、やり切っておきたいものがないともいえますが。

 

コドモにペース合わせるの、疲れる時もしょっちゅうですが、

後何年になるのか、やり切りたいと思います。

ワタシ個人の人生のことというか、

自己実現だったり、自我実現だったり、のことも大事にしつつ。

 

ちょっと話が脱線していったような気もしますが、

このままで。

読んで下さった方、ありがとうございます。