最近、家事がよくまわるようになってきました(対自分比)。
その大きな理由は、
キッチンカウンター上の作業に使える面積を少しでも増やすべく、
キッチンカウンターに無印良品のファイルボックスを1つ投入したことです。
幼稚園からのお知らせプリントや、その他様々な書類を
うまく収納したい。
かといって、しまいこんでしまうと、
提出期限があるもの等を忘れ去ってしまう・・・。
だから、すぐ手にとれるところには置いておきたい。
というわけで、
クリアファイルに入れて、カウンターの上に重ねて置いてみたり、
冷蔵庫にマグネットで留めてみたり、
棚の中に入れてみたり、といろいろやってみていたのですが、
どれもしっくりこない。
あ、立ててみる?と思い立ち、
無難なところで?無印良品で
『ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ハーフ』
なるものを購入してみました。
約幅5×奥行27.4×高さ31.8㎝ 税込590円
中身を入れると倒れやしないかと少し不安だったのですが、
余裕で自立しています。
これを、キッチンカウンターの赤丸表示部分に投入。
写真の窓のある側にキッチンがあります。
不安定になるかも、と少し不安でしたが、
全く問題ない感じで。
カウンターの上が広々~。スッキリ~。
そして、書類も新聞もすぐに取り出せる。
写真では片づけてますが(笑)、
ちょっとした小物(財布や、使ってる途中の文房具、その他雑多なもの)は
レンジ下の手前のトレイに雑にわんさか入ってることも多いです。
それはOKということで。
朝、コーヒーを飲みながら、
新聞を読みながら、
幼稚園のリュックを支度しながら、
洗濯物をたたみながら、
お弁当を作りながら、
料理をしながら、
洗い物をしながら、
カウンターとキッチンの台の上はモノだらけになっているのですが、
それが、一つずつ然るべき場所に片付いていき、
最後にはカウンターが綺麗になるのを見るのは、
ここのところ、ある意味快感です。
しばらく、これで、やってみたいと思います。
まさに、台所とはよく言ったもので、
キッチンは、(作業する為の)台の確保が本当に大事
だな~と思ったのでした。